倉庫

ひたすら考えたことをひたすら書き殴ってひたすら終わる。

読書以外から物語を摂取している人は読書もスムーズに出来ると痛感した話

最近、主婦をやっている友人と2人で時折近代日本文学(主に宮沢賢治)に関する読書会のようなものを定期的に開いています。読書会、と聞くとものすごくかっちりした会のようなイメージを与えてしまうかもしれませんが、要するに毎週(ないし隔週・あるいは…

いつ出会っても変わらないものと読書によって得られるもの話

日常生活の中で、ふと気づくといつ出会っても変わらないようなものごとに出会うことがしばしばあります。好きなアーティストの音楽だったり、精神的活動の傾向だったり、お気に入りの食べ物だったり・・・そういうものを失わなかったことは普通にありうるこ…

頭の中にやってくるぴかぴかしたものを書けないという話

どうあがいてもまともな文章が書けないことがしばしばあります。 今こうして文章を書きながら「まともな文章が書けないんです」なんて言い出すのも大概妙な話なんですが、あるんです。頭の中を文章のようなものの要素のような物質が縦横無尽に駆け巡った挙句…

なんでブログに書くかって、そりゃブログじゃないと読まない人(自分含む)がいるからよ

表題で言いたいことを全部言い切ってしまったんで、ここから先は全部与太話です。 今の世界にこれだけ文字ベースのSNSが蔓延ってる中で、なんでブログみたいな旧弊なメディアを選んで記事を書いてるか?そりゃもちろん、僕にとってみればブログみたいな完全…

「お久しぶりです」とかそういうことを言わない精神

ブログでの話です。 ずっと考えていたんですが、久々に記事を更新するからといってわざわざ仰々しく「お久しぶりです」だとか「更新がしばらくありませんで」みたいな話を記事の中に入れる必要があるのでしょうか?僕はいらないんじゃないかしらんと常々思っ…

デジタル一眼レフデビュー

とうとうしました。一眼レフカメラデビュー。 帰宅前に何の気なしに寄った家電量販店で出会った一眼レフが試し撮り出来たので試してみていたんですが・・・まーーー簡単に撮れるんだこれが。そしてあの「カシャ」と軽いながらもしっかりと手に伝わるシャッタ…

いいセリフが入らないといけない症候群

どうにも「いいことを言っておかないとまとまった気がしない」と感じる物事が多いです。本当はそんなものはさして必要が無いとは思っているんですが、1つのツイート・1つのブログ・1つの詩・1つの散文に至るまで、何か1つの形としてまとめる時についキメにな…

新年です。

明けました。今年もよろしくお願いします。よくこういう新年を迎えたブログで語られがちな「近い将来(若干遠い将来)についての話題」ですが、実のところ僕は「目標を立てる」とか「それに向かって努力する」ということについてあまり積極的ではありません。…

ラストオブ駄文イン2017

節目が近づいてますね。今年もあっという間でした。多分今年は3カ月ぐらいで終わっちゃったんじゃないでしょうか。年々時間が経つ速度が早くなってきて「そのうち1年が2ミリ秒ぐらいで過ぎちゃうんじゃないのこれ」と物理法則に対する仄かな疑義を抱きながら…

変わらないことの話

僕の中には10年・15年経っても変わらない嗜好や精神的活動があります。 例えば音楽を聴くこと全般。5歳の頃に父親から矢沢永吉を聞かされて以来*1、主に聴くジャンルこそ変わり続けましたが、音楽を聴くという本質的な活動そのものは変わらずにい続けてきま…

ホッピー現象

僕は日常的な暮らしにおいて、目的を達成するために行ったはずの場所で全く違うことをして帰ってくることが多々あります。例えば「ラーメンが食べたい!」と思い立ってラーメン屋に入ったのに気付いたらホッピー2杯と生姜焼きを頼んで満足して帰ってしまうよ…

BGMについての話

今回は「BGMって結構引きずられるよね」という話と、それに関連して「普段どんな曲/音を聴きながら作業してる?」という話です。 僕が仕事をしている職場では比較的基準が緩く、作業中にイヤホンをつけてBGMを聞くことが許されています。もともと音楽を聴く…

twitterをブログのネタ帳がわりに使えるのか?という話

今回はtwitterをブログのネタ帳がわりに使えるのか?という話です。ちなみにこの話は下書きとして4年眠っていたものを掘り返そうとしています。長らくブログ更新をせずにいるとこういう遺産がそこかしこから「お、今度こそ出番か」と顔を出してくるわけです…

書く方が好きか、読む方が好きか?という話と雑記のような散文が好きという話

今回は「書く方が好きか、読む方が好きか?」と「雑記のような散文が好き」という話です。 まず最初のテーマから。答えから先に言ってしまいますが、僕は圧倒的に読む方が好きです。小説・エッセイに留まらず漫画なんかも大量に読みます。……などと書くと随分…

生活の記録って書き忘れたりしません?

僕は今までの人生の中で生活の記録を録るということをほとんどして来ませんでした。 実を言うと日記帳というスタイルのノートは非常に好きなんです。1日1記事ぐらいは何かを書き込めるあの機能美溢れるデザインといい、個性を演出するために各々の日記帳メー…

もうそろそろ溜め込んでおいたものを出すときが来たでしょう

さて4年ぶりに記事を更新しました。4年という歳月の中で何をしてきたかというと特に何もしてきていません。新しい事といえば自分が日頃独り言を垂れ流しながら遊んでいたゲームを配信媒体に乗せるようにしたことぐらいでしょうか。それすらも自分にとっては…

メモの取り方とtodoを忘れないように記録・通知する方法は根本的な部分で繋がっている気がしてきた

仕事・プライベート問わずメモを取る機会が多くなってきています。長期的に覚えていればいい事柄から絶対に期日に覚えていなければいけない事柄まで、世の中には非常に多くの覚えていなければならない項目が増えてきています。それらを我々は無自覚かつ自覚…

自分が嫌いなものを好きだという人の話を聞くのが楽しいという話

唐突ですが、実は僕は自分が嫌いなモノを好きだと宣言する人の話を聞くのが非常に楽しいです。 勿論意見を交換するとしたら基本的に話が合わないわけですが、僕にとって好きではないモノというのは基本的にアンテナを張っていないわけで、即ちその世界の情報…

思い付いちゃったんならしょうがない

思い付いちゃったんならしょうがないことが結構あります。 どう考えても笑いにもならないようなしょうもないことを思い付いた、でも言いたい。思い付いちゃったんならしょうがないです。 プライベートなんか家の中にきちんと置いてきましたよ、という顔をし…

読書がはかどらない

最近読書がはかどりません。もともと読書自体は嫌いではなく、以前もこのへんで読書についての私見を記事にした事がある程度には読書は好きなのです。それが去年はまあはかどらなかったこと! なぜはかどらなかったのか。散々読書が好きだと言っておきながら…

放置してたはてなブログがいつのまにかすごい進化してた

結構放置してたはてなブログがいつのまにかすごい進化してました。最後に確認したのはてなブログproが始まった頃合いだったはずなんで、1年くらい放置してたことになるんだろうかこれは。あの頃は「有料化するには作りが甘すぎるんではないか」と考えていた…

はてなスターを叩き付ける

はてなスターが案外面白いです。http://s.hatena.ne.jp/ 一口に言ってしまえばはてな版「+1」や「いいね!」です。はてなスターの存在はサービスが始まった頃から知っていたけれど、当時はまだ「いいね!」だの「+1」だのといったしくみがまだ一般的ではなか…

しんぷるいずべすと?

いくつかの記事をはてなダイアリーから転載してきました。転載元のダイアリーはもともと削除する予定だったので、それなりによく書けたかなと思う記事のみをピックアップしてきた形になります。自分の使い方でははてな記法をフルに使っているわけではないの…

algoをプレイする

ちょっと前にとある機会があってalgoをプレイしました。 このゲーム、とても奥が深い論理と直感を駆使する知的玩具の一つで、この記事を書くために調べた内容によると学習塾で小・中学生の教育に使われることもあるそうです。流石ピーター・フランクルが考案…

心地がいい空間

最近いつも座っている椅子で読書をしていると、ほんのりと本の匂いがただよってくるようになった。 ちょっと前まではお世辞にも本が多いとは言えなかった本棚の脇に置いてあった椅子。読書を習慣づける前までは無味無臭な、単に「一日のなかで作業に使う時間…

読書はとても楽しい

2009年の6月あたりから精力的に読書を始めています。 こうして読書生活を始めてみると、記憶の底から呼び出される限りでは 学生時代……それも義務教育の頃はそこそこ本を読む子供だったというのに、 最近になってからは日々の暮らしにかまけて 読書に対する関…

新聞を読むメリットってなんだろう?

今回は「新聞のメリットってなによ?」という話です。 知人数人と与太話をしている最中にふと「最近新聞読んでる?」という話になりまして、 その議論になるとたどり着きやすい 「ネットニュースがあるから意識して新聞を見る必要はないだろう。紙の無駄」 …