倉庫

ひたすら考えたことをひたすら書き殴ってひたすら終わる。

書く方が好きか、読む方が好きか?という話と雑記のような散文が好きという話

 今回は「書く方が好きか、読む方が好きか?」と「雑記のような散文が好き」という話です。

 まず最初のテーマから。答えから先に言ってしまいますが、僕は圧倒的に読む方が好きです。小説・エッセイに留まらず漫画なんかも大量に読みます。……などと書くと随分な多読家に聞こえるかもしれませんが、実は読む本の8割が漫画だったりはします。でもいいでしょう、他ジャンルの著作も読んではいますから。
 作品として発表される前提で構成された文には特有の美しさがあります。内容の巧拙こそありますが、そこには作者自身が抱えてきた大量の「コード」とそれを昇華させようとした作者の手が垣間見えます。そういうものを読み取りながら、もちろんレトリックそのものも楽しみながら作品に触れていっているわけです。

 そういうわけで僕は日々常に何らかの著されたものを読んでいるわけですが、とりわけ好きなジャンルの文章があります。冒頭でも列挙した「雑記のような散文」です。要するに商売になっていない文章ですね。
 かっちりとまとまっていないけれど筆者の瑞々しい感性が露わになっている文。あるいはただの暮らしの記録。どんな長さのものでも構いません。ブログでもツイートでもいい。とにかく文として象られ、誰が見るかなどということに気を使っていないかのような身軽さで世の中に産み落とされ、時には注目を集め、やがて散逸していく文。そういう着飾っていない(かのように振舞っている)文がなんとも愛おしいのです。日々の暮らしがただ淡々と語られるのみのブログなどは最高のご馳走と言えるでしょう。

 なぜそこまで愛おしいのか?思うに筆者の生活そのものを透かす事が出来るからかもしれません。こう書くと悪趣味に聞こえるところがありますが、前述のように作品として発表されたものを通じて作家性なるものを模索する行為も、本質を辿れば作者の生活や思想を垣間みようとする試みなわけですから、そういう視点から見れば僕はあらゆる文を公平に解釈しようとしているとも言えます。
 閑話休題。いわゆる雑記には着飾らないが故の煌めきがあります。レトリックとしては美しくなくとも、そこには身軽さが生み出したしなやかさがあります。力強い説得力があります。*1「活きた文章」と言い換えることができるかもしれません。そういう文はテクストの中で人工的に生まれた文とは一線を画すおもしろさがあります。僕はそういった文がたまらなく読みたい。

 ただ、そういった文は得てして筆者の余暇に描かれることが多い・・・つまり文章が出現しない時間帯があり得るのです。それは頻繁に起こります。仕事や家事の時間にすら何かを書いているほどの人はそうそういませんから。*2そして文章不足は時に数日に及ぶことがあります。そうなった時にどうすればいいのか?文を捕まえる観測範囲を広げるか?それとも日記文学の類にも本格的に手を伸ばすか?僕は自問自答の末一つの答えを得ました。文がなければ自分で文を書けばいいじゃない!*3

 そういうわけで公開するかは別として自分でも文を書こうと思い至ったわけです。書きたいから書く時代から読みたいから書く時代へ。甘美な響き・・・なのかな?以前日記のネタがないと嘆きましたが、とうとう書くものを見つけてしまったことにもなります。やったぜ。



 ちなみに冒頭で漫画を読んでいることを書きましたが、それに関連してtwitterの方に1年のまとめとしてその年に読んだ漫画の中で印象に残った作品をまとめたりしていました。こちらにもいつかそういうものを書くかもしれませんね。

*1:結局のところあらゆるレトリックも生の体験そのものには絶対に敵わないと僕は考えています

*2:こう書くと一部の人たちから反発を買うことがありますが、よく考えてください。そんなに取り憑かれてる人は少数派です

*3:創作の基本です